こんにちは!
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!
歯茎から膿が出てきた場合、単なる口内トラブルでは済まない可能性があります。膿は体の防御反応として発生するものであり、感染症や炎症が原因となることがほとんどです。ここでは、歯茎から膿が出る際に考えられる疾患名と対処方法について解説します。
1. 歯茎から膿が出る原因となる主な疾患
① 歯周病(歯周膿瘍)
歯茎から膿が出るもっとも一般的な原因は歯周病です。歯周病は、歯茎や歯を支える骨が細菌によって侵される病気で、進行すると歯周膿瘍と呼ばれる膿の袋ができることがあります。この膿が歯茎の外に漏れ出すことで、腫れや痛み、出血を伴うことがあります。
② 根尖性歯周炎
虫歯が進行して歯の神経(歯髄)が死んでしまうと、その周囲に細菌が感染し、根の先に膿がたまることがあります。この状態を「根尖性歯周炎」といいます。膿が歯の根から歯茎に広がり、膿の出口ができることで歯茎から膿が出ることがあります。
③ 親知らずの炎症(智歯周囲炎)
親知らずが完全に生えきらず、歯茎の中に埋まったままになっている場合、その周囲が細菌感染を起こしやすくなります。この状態を「智歯周囲炎」と呼び、膿がたまって歯茎から出ることがあります。
④ 歯の外傷
事故や衝撃などで歯や歯茎にダメージを受けた場合、その部分に感染が起こり膿が発生することがあります。特に歯の根や歯茎の深部が損傷した場合に注意が必要です。
2. 歯茎から膿が出たときにすべきこと
① 歯科医院を早急に受診する
歯茎から膿が出ている状態は、すでに感染が広がっている可能性を示しています。自分で判断せず、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。放置すると症状が悪化し、歯を失うリスクや全身的な健康問題につながることもあります。
② 市販薬や抗菌作用のあるうがい薬を使用する
一時的な応急処置として、市販の抗菌作用のあるうがい薬を使用するのも効果的です。ただし、これは一時的な対策であり、根本的な治療にはつながりません。
③ 痛み止めを使用する
痛みがひどい場合は、市販の鎮痛剤を使用することで症状を緩和できます。ただし、膿や感染の原因そのものを治すわけではないため、歯科医の診察を優先してください。
3. 歯科医院での治療方法
① 排膿処置
歯茎にたまった膿を排出する処置が行われます。膿を出すことで炎症を軽減し、痛みが和らぐ場合があります。
② 抗生物質の処方
細菌感染が原因の場合、抗生物質を処方されることがあります。薬によって細菌の増殖を抑え、炎症を改善します。
③ 根管治療
虫歯が原因の場合、根管治療(歯の神経を取り除く治療)が必要になることがあります。歯の内部から細菌を除去し、感染の拡大を防ぎます。
④ 抜歯
親知らずや重度の歯周病が原因の場合、歯を抜かなければならないこともあります。抜歯後は周囲の組織の治癒を促進する処置が行われます。
4. 再発を防ぐための日常ケア
① 正しい歯磨きの習慣
歯ブラシや歯間ブラシ、フロスを使用し、歯と歯茎の間の汚れを丁寧に除去することで、細菌の繁殖を防ぎます。特に歯周ポケットが深い場合は、歯科医で適切な清掃方法を教わることが重要です。
② 定期的な歯科検診
歯科医院での定期検診を受け、歯石除去やクリーニングを行うことで歯茎の健康を保ちます。早期に異常を発見することが、膿や感染の予防につながります。
③ 健康的な生活習慣
喫煙や過剰な飲酒は歯茎の健康に悪影響を及ぼすため、控えることをおすすめします。また、栄養バランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めることも効果的です。
まとめ
歯茎から膿が出るのは、体が感染や炎症に対処しようとしているサインです。適切な処置を受けずに放置すると、症状が悪化し歯を失ったり全身に影響を及ぼすリスクがあります。早めの歯科受診と日常のケアを徹底することで、歯茎の健康を守りましょう。
他にも気になる症状があれば、ぜひお知らせください!
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。
お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!
LINE始めました!
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓
口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆