小学生から始める「母子分離診療」って?〜お子さんの自立と成長をサポートする歯科医院での取り組み〜|ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店|小牧市の歯医者

〒485-0831
愛知県小牧市東1-126 イオン小牧1階

18:30
まで
土日
診療
無料
相談
実施中

TOPICS トピックス

小学生から始める「母子分離診療」って?〜お子さんの自立と成長をサポートする歯科医院での取り組み〜

こんにちは🌟






ワイズ歯科
矯正歯科+KIDS
イオン小牧店です😊
















今回は、
当院が小学生になる
お子さんを対象に
取り入れている
母子分離診療
についてお話しします。



母子分離」と聞くと、
ちょっと不安に思う
保護者の方も
いらっしゃるかもしれません。


ですが、
これはお子さんの
心の成長や
歯科診療への前向きな姿勢
を育てるための
大切なステップです。


そして、
多くの研究からも
その有効性が
確認されているんです。






◆母子分離診療とは?



母子分離診療とは、
お子さんが一人で
診療室に入り、
親御さんが
同席しない状態で
治療やメンテナンスを
受けるスタイルです。



当院では、
お子さんが
小学校に入学する
タイミングを目安に、
この取り組みを始めています。



なぜこの時期かというと、
小学生になると
多くの子が集団生活に慣れ、
自分のことを
自分でできるようになるため、
歯科でも「自立」の第一歩
として非常に良い時期だからです





◆母子分離のメリット



1. 自立心が育つ

一人で診療を受ける経験は、
お子さんに「自分でできた!」
という達成感を与えます。

これが自信につながり、
他の生活面にも良い影響を
及ぼすことがあります。


2. 診療がスムーズに進む


親御さんがそばにいると、
安心感がある一方で
甘えが出てしまう
お子さんもいます。


分離することで、
集中して指示を
聞けるようになり、
診療がスムーズになる
ケースが多いです。


3. 歯科医療スタッフとの
信頼関係が築きやすい


お子さんが直接スタッフと
やり取りすることで、
先生や歯科衛生士さんは怖くない
と感じてもらいやすくなります。




◆科学的根拠に基づく母子分離の効果

米国小児歯科学会(AAPD)
のガイドラインでは、
母子分離診療は
「子どもの年齢、性格、
過去の治療経験に応じて有効である」
とされています。


また、
日本小児歯科学会の研究でも、
3歳以降の子どもは段階的な
母子分離によって
診療協力度が高まることが
報告されています。

もちろん、
すべての子どもに
一律に適応するのではなく、
「段階的に」
「お子さんの気持ちを尊重して」
行うことが大切です。


当院でも、
いきなり完全な分離
を行うのではなく、
まずは診療室のドア越しに
保護者が見守るなど、
お子さんのペース
合わせて進めています。



◆保護者の皆さまへ


最初は

「うちの子にできるかな?」

「泣かないかな?」

と心配になるかもしれません。


でも、私たちスタッフは
小児対応に慣れており、
お子さんの表情や
反応をしっかり観察しながら
進めています。


そして何より、
お子さん自身が
「自分だけで頑張れた」
という気持ちを
持てるようになると、
その後の歯科通院も
前向きになり、
予防への意識も高まっていきます。


保護者の方には、ぜひ


「大丈夫だよ、頑張ってきてね」
と優しく背中を押していただければ
と思います。




◆まとめ


母子分離診療は、
お子さんの成長を
促す素晴らしいステップです。


無理なく、
お子さん一人ひとりに
合わせて行っていくことで、
「歯医者さん=怖くない場所」
と感じてもらえるようになります。


私たちワイズ歯科では、
お子さんが安心して
診療を受けられるよう、
保護者の皆さまと
協力しながら進めてまいります。



ご質問や不安な点があれば、
いつでもお気軽にお声かけください。




LINE始めました!
フォローお待ちしております!


↓ ↓ ↓ ↓

口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓


☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店

住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126

電話番号 0568-48-8868

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆