こんにちは✨
ワイズ歯科矯正歯科
+KIDSイオン小牧店です❗🦷
日々、診療の中で
たくさんの保護者の方から
受けるご相談の中に、
「子どもの仕上げ磨きって、
いつまでやったらいいんでしょうか⁉️🤔」
という質問があります
毎日続けるのは大変なことですし、
お子さんが嫌がることもあるので、
悩まれている方も多いと思います😊
今回は、仕上げ磨きの必要性や
やめどきのサイン、
楽に続けるための工夫などを
ご紹介します🪥✨
■ 仕上げ磨きはいつまで必要?
仕上げ磨きは、
お子さんがしっかり自分で
磨けるようになるまでのサポートです🌱
一般的には、
小学校3~4年生ごろ(9〜10歳)
までは続けることが望ましい
とされています😊
なぜなら、子どもの手の発達🖐🏻や
集中力の面🧐から見て、
この頃まではまだ十分に
磨けていないことが多いからです😮
特に、奥歯のかみ合わせや
歯と歯の間など、
むし歯😱になりやすい場所は
大人でも丁寧に磨くのが難しい箇所。
小さな子どもが自分だけで磨くのは、
どうしても限界があります🫨‼️
また、6歳頃から12歳頃までは
乳歯と永久歯が混在する
「混合歯列期」と呼ばれる時期です。
生えたばかりの永久歯は、
歯の質が未熟で
むし歯になりやすいため、
特に丁寧なケアが必要になります。🧏🏻♀️
■ やめどきの目安とは?
「そろそろ仕上げ磨きをやめても
いいかな⁉️」と思ったときには、
以下のようなポイントを
確認してみましょう。
✅鏡を見ながら丁寧に歯磨きできている
✅歯ブラシを正しい持ち方で使えている
✅力加減が適切(強すぎず、弱すぎず)
✅実際に磨いたあと、
保護者がチェックしても
磨き残しが少ない
これらをクリアしていれば、
仕上げ磨きを少しずつ
卒業していくのも良いでしょう✨
ただし、
完全に任せるのではなく、
夜だけでも保護者が仕上げ磨きを
するのがおすすめです。
なぜ夜かというと、
寝ている間は唾液の分泌が減り、⤵️
むし歯菌が繁殖⤴️しやすくなるからです。]
1日1回でも、
しっかりきれいにしてから寝ることが、
むし歯予防の大きなカギ🔑となります。
■ 嫌がる子どもにはどうしたらいい?
仕上げ磨きを嫌がる
お子さんは少なくありません。
その場合は、
無理に押さえつけてしまうと、
歯磨きが「イヤなもの」
として記憶されてしまいます。🫨🆘
✅好きな音楽を流す
✅アニメや動画を見せながら磨く
✅「○○ちゃんの歯、
ピカピカでかっこいいね!」と褒める
✅磨き終わったらシールを貼るなど、
ごほうび制にする
こういった方法で、
楽しい習慣づけ
を意識してみてください‼️❤️🔥
■ 歯科医院でのサポートも活用を
仕上げ磨きが必要かどうか、
自分の子がちゃんと
磨けているかどうか、
悩んだときは、
ぜひ歯科医院にご相談ください。☘️
私たち歯科衛生士が、
お子さんのお口の状態や磨き方を見ながら、
アドバイスさせていただきます😊
また、定期検診では
染め出しによる磨き残しチェック✅や、
正しい歯ブラシの使い方指導🪥
も行っています。
親子で一緒に受けることで、
モチベーションも上がりますよ。⤴️
■ まとめ
仕上げ磨きは、
子どもの健康な歯を守るための
大切な習慣です。🌱
目安としては
小学校中学年頃まで必要ですが、
お子さんの成長や
磨き方の習得具合によって、
やめどきは変わってきます。
「もう大丈夫かな🤔❓」と思っても、
夜の1回だけでも続けることで、
むし歯のリスクを大きく下げられます。⤵️
もし不安なことがあれば、
ぜひ私たちにご相談ください😊
大切なお子さんの歯を、
一緒に守っていきましょう‼️❤️🔥
お子さまの定期検診・仕上げ磨き相談
はいつでも受け付けています。🐣
お気軽にご予約ください!💫
LINE始めました!
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓
口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆