こんにちは🌻ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です🌻
今日は、前回の続きの悪い噛み合わせの原因についてお話していきます。
ぜひセルフチェックしながら見てみてくださいね!
原因として
骨格などの遺伝によるもの
顎の大きさ、歯の大きさは遺伝することも多いです。
顎の大きさと歯の大きさのミスマッチによって不正咬合が起こるので必然的に親子でのかみ合わせは似てきます。
生活習慣
生活習慣により、顎、口、顔に継続的に力が加わっていると、噛み合わせが悪くなっていく可能性がございます。
①頬杖
頬杖は片側の顎の骨に常に力が加わっている姿勢です。
習慣になっていると噛み合わせに影響してしまいます。
②舌の癖
舌の正しい位置は舌が上顎全体に軽く当たり、舌の先が上顎の前歯のやや後ろあたりに触れる位置です。
頬と舌に挟まれて歯並びがつくられているため、舌を歯に乗せる癖や上下の歯と歯の間から突き出す癖があると、噛み合わせに影響してしまいます。
③口ポカ
唇があることにより、前歯の歯は正しい位置に並んでいます。
普段から唇がしっかり閉じられておらず、ポカンと開いたままになっている場合や、唇を噛む癖・吸う癖などがある場合は、噛み合わせに悪影響が出る可能性が
あります。
④口呼吸
口で呼吸をする癖がある場合は、唇が開いたままになっていることが多くなるので噛み合わせに影響が出てしまいます。
口を閉じ鼻で呼吸することを意識してみましょう。
⑤片噛み
左右どちらか片方で噛む癖があると、片方だけに常に強い力がかかってしまいます。
左右でバランスよく噛むのが理想的です。
虫歯やうまく噛めないなど、歯に違和感がある場合は早めに治療して左右両方でしっかり噛めるようにしましょう。
⑥うつ伏せ寝
うつ伏せ寝などで、顎に負担をかけた状態で眠っていると、噛み合わせに影響が出る場合があります。
顎に負担がかからない仰向けで眠れるように改善してみましょう。
⑦食いしばり、歯ぎしり
食いしばりや歯ぎしりは、歯や顎に非常に強い負荷がかかります。
食いしばりを感じたら自分で意識をして止めるようにすることが大切ですが、難しい場合はマウスピースを利用して歯や顎への負担を軽減することもできます。
マウスピースは歯科医院にて保険適用で作ることができるので是非ご相談ください。
このように噛み合わせに悪影響がある癖や生活習慣を改めることで今後の正常なお互の発育を促すことができます。
早い段階で、唇や舌の癖、頬杖や顎の負担になる姿勢の改善をしていきましょう。
また、矯正を始めた方でも、噛み合わせに悪影響のある生活習慣が改善できないと、矯正治療がスムーズに進まなくなってしまうことがございます。
矯正治療とあわせて生活習慣も見直してみてくださいね。
LINE始めました💫
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓
口コミはこちら!!ぜひお待ちしております
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆