子供の反対咬合の症状や原因、時期別の治療法|ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店|小牧市の歯医者

〒485-0831
愛知県小牧市東1-126 イオン小牧1階

18:30
まで
土日
診療
無料
相談
実施中

TOPICS トピックス

子供の反対咬合の症状や原因、時期別の治療法




こんにちは!

ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!

子供の歯並びや咬み合わせにおいて、特に注意が必要なのが「反対咬合(はんたいこうごう)」、いわゆる「受け口」です。反対咬合は歯や顎の位置に問題があり、上の前歯よりも下の前歯が前に出ている状態を指します。このまま放置すると、噛み合わせだけでなく顔の成長や発音、咀嚼機能にも影響を及ぼすことがあります。本記事では、子供の反対咬合の症状や原因、さらに時期別の治療法について詳しく解説します。

反対咬合の症状

反対咬合は見た目の特徴だけでなく、以下のような症状を引き起こします。

  1. 見た目の問題
    顔の下半分が前に突出しているように見えるため、顎が大きく見える「しゃくれ顔」の原因になります。

  2. 発音への影響
    舌の位置がずれるため、正しい発音が難しくなります。「サ行」や「タ行」の音が不明瞭になることが多いです。

  3. 咀嚼機能の低下
    噛み合わせが悪いと食べ物を効率よく噛むことが難しくなり、消化不良や栄養の吸収に悪影響を与えることがあります。

  4. 成長への影響
    反対咬合が成長期に続くと、顎の骨格に悪影響を及ぼし、顔全体のバランスが崩れることがあります。

反対咬合の原因

子供の反対咬合には、大きく分けて以下の3つの原因が考えられます。

  1. 遺伝的要因
    反対咬合は遺伝による影響を受けることが多いです。親や祖父母が反対咬合だった場合、子供にも同じ傾向が見られることがあります。

  2. 環境的要因
    乳児期の指しゃぶりや舌で前歯を押す癖、頬杖をつく癖など、日常的な習慣が反対咬合を引き起こすことがあります。また、口呼吸が顎の成長に悪影響を与える場合もあります。

  3. 顎の成長の不均衡
    下顎の過成長や上顎の成長不足が原因で、上下の顎のバランスが崩れることがあります。これにより、反対咬合が形成されることがあります。

時期別の治療法

反対咬合の治療は、子供の成長段階に応じて方法が異なります。早期に治療を始めることで、症状の改善がスムーズになることが多いです。

  1. 乳歯期(3〜6歳頃)
    この時期の反対咬合は、多くの場合、軽度のものであり、悪い癖や舌の位置を修正することで改善することがあります。専門の歯科医師が行う「MFT(口腔筋機能療法)」や、矯正用のマウスピースを使って舌の位置を正しく誘導する治療が効果的です。

  2. 混合歯列期(6〜12歳頃)
    乳歯から永久歯に生え変わるこの時期は、顎の骨が柔軟で成長が活発なため、矯正治療にとって最適なタイミングとされています。反対咬合の原因が顎の成長にある場合、上顎の成長を促すための矯正装置(拡大床やフェイスマスクなど)を使うことが一般的です。また、軽度のケースでは、歯の位置を調整するワイヤー矯正が行われることもあります。

  3. 永久歯列期(12歳以降)
    永久歯が生え揃い、顎の成長がほぼ完了する時期には、本格的な矯正治療が必要になる場合があります。歯並びを調整するワイヤー矯正や、マウスピース型矯正装置(インビザラインなど)が使用されることが多いです。ただし、骨格的な問題が深刻な場合には、外科手術を伴う矯正治療(外科的矯正治療)が必要になることもあります。

反対咬合の治療を始めるタイミング

反対咬合の治療は、早ければ早いほど効果的とされています。乳歯期や混合歯列期に治療を始めることで、矯正装置を使った治療の期間を短縮できるだけでなく、顔全体の骨格や顎の成長を正しい方向へ導くことができます。一方で、永久歯列期まで放置してしまうと、治療にかかる時間や費用が増加する可能性があります。

まとめ

反対咬合は、子供の歯並びや顎の成長に大きな影響を与える問題です。その原因は遺伝的なものから環境的な要因までさまざまですが、早期に治療を始めることで改善が期待できます。乳歯期や混合歯列期のうちに適切な矯正治療を行うことで、将来的な歯列や顔のバランスを整えることができます。

お子さんの反対咬合が気になる場合は、早めに矯正専門医に相談することをおすすめします。正しい診断と治療で、お子さんの健康で美しい笑顔を守りましょう。



ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。

お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!