
こんにちは!
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!
矯正治療の相談で「抜歯が必要です」と言われると、不安や抵抗を感じる方は少なくありません。
「できれば歯を抜きたくない」「抜歯なしで治療できないの?」と思うのは当然のことです。
しかし、矯正で抜歯が必要と診断されるのにはしっかりとした理由があります。
今回は、なぜ矯正治療で抜歯を行うのか、そして抜歯するメリットについてわかりやすく解説します。
1. なぜ矯正で抜歯が必要になるのか?
矯正治療で抜歯が必要とされる大きな理由は「スペースの不足」です。
1-1. 歯が並ぶ“スペース”が足りないため
歯並びが乱れる主な原因は、歯が生えるためのスペースが不足しているためです。
生まれつき顎が小さい、歯が大きいなどの理由で、並べる場所がない状態になっています。
このまま歯を無理に並べようとすると、
-
前歯が前に飛び出す
-
口元がもこっと出る
-
噛み合わせが不自然になる
といった問題が生じます。
抜歯することで適切なスペースができ、無理なく美しく歯を並べられます。
2. 抜歯が必要となりやすい歯並びの特徴
2-1. 叢生(歯のガタガタ)
ガタガタになっている歯は、明らかにスペース不足があるため、抜歯が必要になるケースが多くあります。
2-2. 出っ歯(上顎前突)
前歯を後ろへ下げたい場合、スペースがなければ歯が下がりません。
抜歯してスペースを作ることで、横顔の印象も改善できます。
2-3. 受け口(反対咬合)
受け口の原因によっては抜歯が必要になることがあり、噛み合わせの調整に使われます。
2-4. 歯が大きい・顎が小さいケース
生まれつき歯が大きい人や顎が小さい人は、スペース不足による歯列の乱れが生じやすいため、抜歯を検討します。
3. 抜歯を行うことで得られるメリット
3-1. バランスのよい横顔になる
無理に非抜歯で矯正すると、歯が前に押し出され、口元が突出した印象になることがあります。
抜歯でスペースを作ると、
-
唇が閉じやすくなる
-
横顔のラインが整う
など、顔全体のバランスが良くなります。
3-2. きれいな歯並びが長く維持できる
スペースのない状態で無理に歯を並べようとすると、治療後に歯が元の位置へ戻ろうとし、後戻りしやすくなります。
抜歯して余裕をもって並べることで、歯が安定しやすく、仕上がりの持続にもつながります。
3-3. 正しい噛み合わせが作りやすい
抜歯を行うことで、上下の歯が本来の位置に並びやすくなり、噛み合わせが自然に整います。
噛み合わせが整うと、
-
食事がしやすい
-
歯の摩耗を防げる
-
顎関節への負担が減る
などのメリットがあります。
4. すべての矯正で抜歯が必要なわけではない
「矯正=抜歯が必要」というわけではありません。
最近では技術の進化により、非抜歯で治療できるケースも増えています。
4-1. 非抜歯が可能なケース
-
歯のサイズが小さい
-
顎が広くスペースがある
-
軽度の歯並びの乱れ
-
歯を横に広げる方法で解決できる
成長期の子どもは顎の成長を利用できるため、非抜歯で治療できる場合も多くあります。
5. 大切なのは「より良い仕上がり」を目指すこと
抜歯が必要かどうかは、
-
顎の大きさ
-
歯の大きさ
-
横顔のバランス
-
噛み合わせ
などを総合的に判断して決められます。
抜歯=マイナスではなく、「仕上がりを良くするための選択肢」のひとつといえます。
長い目で見たときに、機能的にも見た目にも満足できる状態にするための手段なのです。
まとめ:抜歯はきれいな歯並びと正しい噛み合わせをつくるための選択肢
矯正治療で抜歯が必要と言われるのは、歯を抜くことが目的ではなく、
歯が正しく、美しく並ぶスペースを確保するためです。
適切なスペースがあることで、
-
仕上がりの美しさ
-
噛み合わせの安定
-
後戻りしにくい歯列
を実現できます。
不安がある場合は、抜歯の理由や治療方針をしっかり相談して納得することが大切です。
よりよい矯正治療のために、選択肢のひとつとして前向きに考えてみませんか?
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。
お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!
LINE始めました!
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓

口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
