こんにちは!
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!
はじめに
「毎日歯磨きをしているのに、虫歯ができてしまう…」
そんな経験はありませんか?
実は、虫歯を完全に防ぐためには歯科医院での定期的なケアと自宅での正しいセルフケア、この2つの両立が欠かせません。
本記事では、虫歯を予防するために歯科医院で行うこと、自宅で意識すべきポイントをそれぞれ詳しく解説します。
歯科医院で行う虫歯予防ケア
1. 定期検診と早期発見
虫歯は初期段階では痛みがないため、自分では気づきにくいものです。
歯科医院では、**プロによる定期検診(3〜6か月に1回)**で、虫歯の兆候を早期に発見できます。
小さな虫歯であれば、削らずにフッ素塗布で再石灰化を促すことも可能です。
2. プロによるクリーニング(PMTC)
毎日のブラッシングでは取りきれない**歯石やバイオフィルム(細菌の膜)**を、専用の器具で徹底的に除去します。
これにより、虫歯菌や歯周病菌の温床を取り除き、清潔な口腔環境を保ちます。
3. フッ素塗布
歯科医院で行うフッ素塗布は、市販の歯磨き剤よりも高濃度のフッ素を使用します。
フッ素は歯の再石灰化を促し、酸に溶けにくい丈夫な歯質をつくる効果があります。
特にお子さまや虫歯リスクの高い方におすすめです。
4. シーラント(予防充填)
奥歯の噛む面には深い溝があり、歯ブラシの毛先が届きにくく虫歯ができやすい部分です。
シーラントとは、この溝を樹脂でコーティングして汚れの侵入を防ぐ予防処置。
特に生えたての永久歯に有効です。
5. 生活習慣・食事指導
虫歯は生活習慣病の一種でもあります。
歯科医院では、食事のタイミングや間食の回数、砂糖摂取量などをチェックし、患者ごとに最適な予防プランを提案します。
自宅でできる虫歯予防のポイント
1. 正しい歯磨き習慣を身につける
虫歯予防の基本は、やはり毎日のブラッシングです。
-
1日2〜3回、食後3分以内に歯を磨く
-
歯と歯の境目や歯ぐきのキワを意識する
-
電動歯ブラシを活用するのも効果的
さらに、歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシを使うことで、歯と歯の間の汚れも除去できます。
2. フッ素配合の歯磨き剤を使う
フッ素は自宅でも使える虫歯予防の強い味方。
毎日の歯磨きで継続的に使用することで、歯の再石灰化を促進し、初期虫歯を防ぎます。
3. 食生活を見直す
虫歯菌は、糖をエサに酸を作り出し、歯を溶かします。
そのため、
-
間食の回数を減らす
-
甘い飲み物を控える
-
よく噛んで唾液を増やす
といった食習慣の改善が、虫歯予防に大きく貢献します。
4. 唾液の力を活かす
唾液は、虫歯菌の酸を中和し、歯の再石灰化を助ける重要な役割を持っています。
口呼吸を控え、よく噛んで唾液を出す習慣を身につけましょう。
5. 就寝前のケアを丁寧に
寝ている間は唾液の分泌が減るため、虫歯菌が最も活発になります。
就寝前のブラッシングとフロスは特に丁寧に行いましょう。
まとめ:虫歯予防は「医院ケア+セルフケア」の両立がカギ
虫歯を防ぐためには、歯科医院での定期的なプロケアと、自宅での毎日のセルフケアの両立が何より大切です。
「痛くなったら歯医者に行く」ではなく、「虫歯にならないように通う」ことが、健康な歯を守る最良の方法です。
お口の状態や生活習慣に合った予防プランを立てるためにも、ぜひ定期的に歯科医院でチェックを受けてみましょう。
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。
お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!
LINE始めました!
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓
口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆