歯と全身の健康を脅かす「歯周病菌」とは?種類・影響・対策を総まとめ|ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店|小牧市の歯医者

〒485-0831
愛知県小牧市東1-126 イオン小牧1階

18:30
まで
土日
診療
無料
相談
実施中

TOPICS トピックス

歯と全身の健康を脅かす「歯周病菌」とは?種類・影響・対策を総まとめ


こんにちは!

ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!

 


歯周病菌とはどんな菌?

歯周病菌とは、歯ぐきに炎症を引き起こす原因となる細菌群のことです。口の中には数百種類の細菌が生息していますが、その中でも歯周病を引き起こす悪玉菌が「歯周病菌」と呼ばれます。これらはプラーク(歯垢)の中に潜み、歯ぐきや歯を支える骨にダメージを与えるのです。


歯周病菌の主な種類

ポルフィロモナス・ジンジバリス(P. gingivalis)

歯周病の重症化に関わる代表的な菌で、非常に強い毒素を持っています。炎症を引き起こし、歯槽骨を破壊する作用があります。

トレポネーマ・デンティコラ(T. denticola)

らせん状の細菌で、他の歯周病菌と共に活動し、歯周組織への侵入力が強いとされています。

タンネレラ・フォーサイシア(T. forsythia)

この菌も重度の歯周病と関連が深く、P. gingivalisやT. denticolaと共に「レッドコンプレックス」と呼ばれる最も悪質な歯周病菌群を形成します。


歯周病菌がもたらす影響

歯ぐきの炎症と出血

初期段階では歯ぐきの腫れや出血が起こります。これは免疫が細菌と戦っているサインです。

骨の破壊と歯の脱落

放置すると歯を支える骨が破壊され、歯がグラグラして最終的には抜け落ちてしまうこともあります。

全身疾患への影響

歯周病菌は血流に乗って全身に広がり、糖尿病、心疾患、脳梗塞、妊娠合併症などのリスクを高めることがわかっています。


歯周病菌を除去・抑制する方法

毎日の正しい歯磨き

プラークの中に歯周病菌が潜んでいるため、毎日の丁寧なブラッシングで菌の数を減らすことが基本です。デンタルフロスや歯間ブラシの併用も効果的です。

プロのケアを受ける

歯科医院でのスケーリング(歯石除去)やルートプレーニング(歯根の清掃)によって、歯周ポケットの奥深くに潜む菌まで除去できます。

抗菌成分入りのケア用品を使う

クロルヘキシジンやCPC(セチルピリジニウム塩化物)など、抗菌成分が含まれる歯磨き粉やうがい薬も歯周病菌の抑制に役立ちます。

生活習慣の見直し

ストレスや喫煙、糖質の多い食生活は歯周病菌の増殖を助けるため、生活習慣の改善も重要です。


歯周病菌と向き合い、健康な未来を守ろう

歯周病菌は身近に潜んでおり、知らず知らずのうちに口の中で悪さを始めています。しかし、正しいケアと知識があれば、そのリスクを大きく減らすことができます。歯と体の健康を守るためにも、歯周病菌への対策を今すぐ始めましょう。定期的な歯科受診も忘れずに!

ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。

お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!

LINE始めました!
フォローお待ちしております!


↓ ↓ ↓ ↓

口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓


☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店

住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126

電話番号 0568-48-8868

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆