こんにちは!
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店です!
「歯並びが気になるけれど、いつ治療を始めればいいの?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
歯並びの矯正は、年齢によって目的や治療方法が異なるため、「早ければいい」「大人になってからでも遅い」とは一概に言えません。
ここでは、子どもと大人、それぞれの時期に合わせた歯並び治療の考え方を2段階で紹介します。
【第1段階】子どもの歯並び治療 ― 成長を活かして整える時期
子どもの矯正治療(小児矯正)は、あごの成長を利用してバランスを整えることが目的です。
永久歯がすべて生えそろう前にあごの大きさや位置を調整することで、将来的に歯を抜かずにきれいな歯並びを目指せる可能性が高まります。
■ 開始の目安は「6〜10歳頃」
乳歯から永久歯に生え変わる時期(6歳前後)に、矯正の第一段階を検討するのが一般的です。
特に、受け口(反対咬合)や出っ歯、歯が並ぶスペースが足りないなどの兆候がある場合は、早めのチェックが大切です。
あごの骨が柔らかく成長途中にあるこの時期は、装置を使ってあごの幅や位置を調整しやすく、自然な成長を促すことができます。
■ 治療の目的は「将来の準備」
子どもの矯正は、歯を動かして見た目を整えるというよりも、将来の永久歯が正しく並ぶための土台づくりが中心です。
この段階でしっかりとあごのバランスを整えることで、後の本格的な矯正(第二段階)を短期間で終えられるケースもあります。
早期に治療を始めることで、顔立ちや発音、かみ合わせの発達にも良い影響を与えることが期待できます。
■ 見極めのポイント
すべての子どもに早期治療が必要なわけではありません。
歯並びやあごの成長は個人差が大きいため、まずは定期的な歯科検診で専門的なチェックを受けることが重要です。
「前歯が重なっている」「口呼吸が多い」「顎がずれて見える」といったサインがあれば、早めの相談をおすすめします。
【第2段階】大人の歯並び治療 ― 機能と美しさを整える時期
一方で、永久歯が生えそろった中高生以降〜大人の矯正は、歯を動かして見た目と機能を整えることが主な目的になります。
最近では、マウスピース矯正など目立ちにくい治療法の登場により、大人になってから歯並びを整える人が増えています。
■ 始めるタイミングに「遅すぎる」はない
「もう大人だから矯正は無理」と思う方もいますが、歯や骨の状態が良ければ年齢に関係なく矯正治療は可能です。
成人矯正では、歯を動かして見た目を改善するだけでなく、かみ合わせのバランスを整え、歯の寿命を延ばすという大きなメリットがあります。
歯並びが整うことで、ブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
■ ライフスタイルに合わせた治療方法
近年は、見た目を気にせず続けられるマウスピース矯正が人気です。
取り外しができるため衛生的で、仕事や学校生活にも支障が少ないのが魅力です。
一方で、ワイヤー矯正は歯の移動が正確で、複雑な歯並びにも対応しやすいという利点があります。
目的や希望に合わせて、自分に合った方法を選びましょう。
まとめ:年齢ではなく「目的」で考える歯並び治療
歯並び治療のタイミングは、「何歳で始めるか」よりも「どんな目的で行うか」が重要です。
成長を活かした子どもの矯正では、将来の歯並びの土台を整え、成人矯正では、見た目と機能を両立させることが目的となります。
気になる症状や見た目がある場合は、まずは一度相談して、自分に合ったタイミングを見極めましょう。
正しい時期に正しい方法で行えば、年齢を問わずきれいで健康的な歯並びを手に入れることができます。
ワイズ歯科矯正歯科+KIDSイオン小牧店では地域のかかりつけ医になれるようスタッフ一同努めて参ります。
お悩み事がございましたらお気軽にご相談、ご来院ください!!
LINE始めました!
フォローお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓
口コミはこちら!!ぜひお待ちしております♪
(プレゼントがもらえるかも…!!)
↓ ↓ ↓ ↓
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ワイズ矯正歯科+KIDS イオン小牧店
住所 485-0831 愛知県小牧市東1-126
電話番号 0568-48-8868
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆